Etymology and distribution of 和田.

The Japanese surnames etymology dictionary.
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
日本姓氏語源辞典 第三版
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
和田

和田(わだ / わた)さんの由来と分布

Etymology Distribution Information provision

【和田】Etymology of Japanese surnames.



このエントリーをはてなブックマークに追加

Wada 【和田】7 The Japanese surnames etymology dictionary.

大阪府神奈川県東京都。続いて兵庫県北海道千葉県埼玉県福岡県長野県岐阜県

大阪府堺市南区和田付近(旧:和田荘)から発祥。奈良時代に記録のある地名。地名はニギタでミギタとも発音した。

滋賀県甲賀市甲賀町和田発祥。平安時代に記録のある地名。地名はワタ。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣、鳥取県鳥取市東町が藩庁の鳥取藩士に江戸時代にあった。同幕臣・同藩士に伝承あり。

神奈川県三浦市初声町和田発祥。南北朝時代に記録のある地名。同地に平安時代末期、神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代にあった。群馬県高崎市和田町は経由地。戦国時代に記録のある地名。地名は鎌倉時代の和田氏の居住によると伝える。秋田県秋田市河辺和田は経由地。1873年に村名として成立した地名。地名は鎌倉時代の和田氏の居住によると伝える。善隣福岡県飯塚市潤野、広島県福山市駅家町大字近田に分布あり。

鹿児島県日置市吹上町和田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。

和歌山県和歌山市和田発祥。鎌倉時代に「和太」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。

茨城県常陸太田市和田町発祥。室町時代に記録のある地名。同地に分布あり。

兵庫県丹波市山南町和田発祥。戦国時代に記録のある地名。兵庫県丹波市山南町岩屋での伝承。

山梨県甲府市和田町発祥。戦国時代に記録のある地名。

高知県宿毛市和田発祥。安土桃山時代に記録のある地名。

岐阜県揖斐郡揖斐川町和田発祥。安土桃山時代に記録のある地名。地名は戦国時代の和田氏の領有によるとの伝あり。

島根県邑智郡邑南町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。

和歌山県日高郡美浜町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。

兵庫県朝来市和田山町和田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。善隣兵庫県姫路市花田町高木に分布あり。

福島県須賀川市和田発祥。江戸時代に記録のある地名。

鹿児島県大島郡和泊町和発祥。江戸時代に記録のある地名。地名の「和」を使用。同地に分布あり。

鹿児島県南九州市知覧町永里和田発祥。同地に江戸時代に門割制度の和田門があった。門による明治新姓

熊本県球磨郡球磨村神瀬和田発祥。同地に分布あり。

青森県上北郡七戸町和田下発祥。同地に分布あり。

宮崎県北諸県郡三股町樺山の小字の和田から発祥。同地付近での伝承。

宮崎県都城市南横市町の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。

善隣愛媛県大洲市春賀の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。

善隣福岡県田川市糒の小字の和田から発祥。同地付近に分布あり。

地形。江戸時代にあった門割制度の和田門から。門の位置の例。鹿児島県日置市伊集院町土橋、鹿児島県指宿市山川成川、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県垂水市海潟、鹿児島県鹿屋市下祓川町、鹿児島県肝属郡肝付町新富、宮崎県都城市山田町山田、宮崎県北諸県郡三股町宮村。鹿児島県いちき串木野市和田付近(旧:下名)では和田屋敷。門名、屋敷名は田から。門、屋敷による明治新姓。ワが「曲がった土地」を意味する例あり。コリア語のパタ(pata)は「海」の意。日本語では海神の語あり。海神はワタツミ・ワダツミ。

石川県鳳珠郡能登町藤ノ瀬に分布あり。同地の小字に和田出が存在。

コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。広島県広島市で1966年5月14日に帰化の記録あり。本姓は李。参照。

2022年 7月 31日 更新

Wata 【和田】7 The Japanese surnames etymology dictionary.

和田ワダ参照。

2022年 5月 14日 更新

Similar names:

Wata 【和多】4 , Wata 【綿】3 , Wada 【和多】4 , Wada 【輪田】3 , Wada 【倭田】3 , Wada 【和太】2 , Wada 【和夛】1

If you know the etymology of 和田, please give us information!

This site is updated daily.We will use the updated information as reference for updating.

pageviews

max: 532 / week
2018
2019
2020
2021
2022

【和田】Distribution of surname.

Population

Distributions by prefecture
都道府県分布数図
Distributions by city
市区町村分布数図
Distributions by subregion
小地域分布数図
Whole Japan Prefectures
レベル7 1 Oosaka-fu(About 22,900)
2 Kanagawa-ken(About 20,300)
3 Toukyou-to(About 18,500)
4 Hyougo-ken(About 13,200)
5 Hokkaidou(About 11,500)
6 Chiba-ken(About 9,600)
7 Saitama-ken(About 9,200)
8 Fukuoka-ken(About 9,000)
9 Nagano-ken(About 8,400)
10 Gifu-ken(About 7,900)
PopulationAbout 264,900
Ranking57
Rank by city
1 Nagano-shi(About 4,300)
2 Kouchi-shi(About 3,100)
3 Sakai-shi(About 2,800)
4 Wakayama-shi(About 2,500)
5 Matsuyama-shi(About 2,400)
6 Gujou-shi(About 2,300)
7 Niigata-shi(About 2,000)
8 Hamamatsu-shi(About 2,000)
9 Shizuoka-shi(About 1,900)
10 Odjiya-shi(About 1,600)
Rank by subregion
1 新潟県 小千谷市 三仏生(About 600)
2 広島県 福山市 道上(About 300)
3 高知県 土佐郡土佐町 田井(About 300)
3 新潟県 小千谷市 小粟田(About 300)
5 大阪府 岸和田市 三田町(About 300)
6 長野県 長野市 豊岡(About 300)
7 香川県 さぬき市 津田町津田(About 300)
8 岐阜県 郡上市 島谷(About 300)
9 和歌山県 和歌山市 湊(About 300)
10 岐阜県 郡上市 寒水(About 200)

マッポン! で分布を見る

Notable prefectures

Kouchi-ken , Shimane-ken , Wakayama-ken , Oosaka-fu , Nara-ken , Gifu-ken , Kyouto-fu , Ehime-ken , Kanagawa-ken , Nagano-ken , Ooita-ken

Notable cities

Tosa-gun Ookawa-mura , Tosa-gun Tosa-chou , Asakura-gun Touhou-mura , Nagaoka-gun Motoyama-chou , Kamiminochi-gun Ogawa-mura , Gujou-shi , Odjiya-shi , Kamikita-gun Touhoku-machi , Oono-gun Shirakawa-mura , Touon-shi , Kadzuno-gun Kosaka-machi , Kaifu-gun Mugi-chou , Ooda-shi , Hitachioota-shi , Ooshima-gun Wadomari-chou , Shimokita-gun Ooma-machi , Aki-gun Kitagawa-mura , Higashimuro-gun Kozagawa-chou , Minamikawachi-gun Kanan-chou , Imadate-gun Ikeda-chou , Yoshino-gun Shimokitayama-mura , Kumano-shi , Senboku-gun Tadaoka-chou , Nishimurayama-gun Kahoku-chou , Ootsuki-shi , Minamiashigara-shi , Miyawaka-shi , Nagano-shi , Takaoka-gun Sakawa-chou , Minamimuro-gun Mihama-chou , Higashiusuki-gun Kadogawa-chou , Mogami-gun Tozawa-mura , Kamikita-gun Shichinohe-machi , Sorachishi-chou Urausu-chou , Souyashi-chou Rebun-chou , Kamikawashi-chou Aibetsu-chou , Higashimuro-gun Kushimoto-chou , Katsuragi-shi , Yoshino-gun Totsukawa-mura , Mimasaka-shi , Yosa-gun Yosano-chou , Goutsu-shi , Kushiroshi-chou Tsurui-mura , Rumoishi-chou Teshio-chou , Higashiokitama-gun Kawanishi-machi , Nishiokitama-gun Oguni-machi , Yosa-gun Ine-chou , Kunohe-gun Kunohe-mura , Iishi-gun Iinan-chou , Ogasawarashotou Ogasawara-mura

Distributions of ratios

Distributions of ratios by prefecture
都道府県分布比率図
Distributions of ratios by city
市区町村分布比率図
Distributions of ratios by subregion
小地域分布比率図
Whole Japan Prefectures
Ratios0.216% 1 Kouchi-ken(0.707%)
2 Shimane-ken(0.451%)
3 Wakayama-ken(0.434%)
4 Nara-ken(0.357%)
5 Ehime-ken(0.353%)
6 Gifu-ken(0.341%)
7 Nagano-ken(0.318%)
8 Oosaka-fu(0.303%)
9 Kanagawa-ken(0.287%)
10 Kyouto-fu(0.282%)
Rank by city
1 Tosa-gun Ookawa-mura(13.7%)
2 Tosa-gun Tosa-chou(10.2%)
3 Nagaoka-gun Motoyama-chou(4.81%)
4 Asakura-gun Touhou-mura(4.27%)
5 Kamiminochi-gun Ogawa-mura(4.2%)
6 Gujou-shi(3.43%)
7 Odjiya-shi(3.41%)
8 Kamikita-gun Touhoku-machi(3.1%)
9 Oono-gun Shirakawa-mura(2.56%)
10 Touon-shi(2.21%)
Rank by subregion
1 福島県 須賀川市 袋田西ノ内(100% / About 50)
1 高知県 土佐郡大川村 船戸(100% / About 20)
3 新潟県 長岡市 本山(88.2% / About 130)
4 宮城県 石巻市 根岸町大和田(85.7% / About 30)
5 岩手県 釜石市 橋野町太田林(77.8% / About 30)
6 山形県 西置賜郡小国町 新屋敷(75% / About 30)
7 岩手県 北上市 和賀町岩崎6地割(71.4% / About 20)
7 青森県 上北郡東北町 上野下田(71.4% / About 20)
9 京都府 亀岡市 曽我部町中前通(70% / About 30)
10 秋田県 鹿角郡小坂町 上向鳥越(67.9% / About 80)

Related

Wada 【和多】4, Wada 【和夛】1 are variants.

Ichiwada 【一和田】2, Owada 【尾和田】2, Kitawada 【北和田】2, Kowada 【古和田】4, Nagawada 【永和田】2, Nishiwada 【西和田】3, Numawada 【沼和田】1, Hashiwada 【橋和田】3, Higashiwada 【東和田】3, Miwata 【美和田】2, Yoshiwada 【吉和田】2, Wakawada 【若和田】1, Wagou 【和合】4, Wada 【輪田】3, Wada 【倭田】3, Wada 【和太】2, Wadai 【和田井】2, Wadaue 【和田上】3, Wadauchi 【和田内】2, Wadaoka 【和田岡】2, Wadagaki 【和田垣】3, Wadaki 【和田木】3, Wadaguchi 【和田口】3, Wadakura 【和田倉】2, Wadakuri 【和田栗】1, Wadasaki 【和田崎】3, Wadashima 【和田島】2, Watana 【和田名】2, Wadanaka 【和田仲】1, Wadahashi 【和田橋】2, Wadahama 【和田浜】3, Wadabayashi 【和田林】3, Wadabori 【和田堀】2, Wadami 【和田見】3, Wadamura 【和田村】1, Wadamoto 【和田本】3, Wadamori 【和田森】3, Wadamori 【和田守】3, Wadayama 【和田山】4 exist.

Akado【赤土】4, Ichiwada【一和田】2, Uemichi【上道】4, Okawada【岡和田】4, Owada【尾和田】2, Kakihata【柿畑】3, Kagiwada【鍵和田】4, Kishiwada【岸和田】3, Kitawada【北和田】2, Kekke【結解】3, Kowaguchi【古和口】3, Kowada【古和田】4, Shimekake【七五三掛】3, Joudai【城代】4, Suetsugu【末次】5, Sugiura【杉浦】6, Tsukada【塚田】6, Tsunemori【常盛】2, Tonoki【殿木】3, Nakawada【中和田】3, Nagawada【永和田】2, Nishiwada【西和田】3, Niwada【庭和田】2, Numawada【沼和田】1, Nowada【野和田】3, Hashiwada【橋和田】3, Higashiwada【東和田】3, Hirawada【平和田】2, Bokura【卜蔵】3, Mishina【三品】5, Minowa【美濃輪】4, Miwata【美和田】2, Yukiiri【雪入】3, Yoshiwada【吉和田】2, Wakawada【若和田】1, Wakuda【和久田】5, Wagou【和合】4, Wasada【和佐田】4, Wata【和田】7, Wadai【和田井】2, Wadaue【和田上】3, Wadauchi【和田内】2, Wadaoka【和田岡】2, Wadagaki【和田垣】3, Wadaki【和田木】3, Wadaguchi【和田口】3, Wadakura【和田倉】2, Wadakuri【和田栗】1, Wadasaki【和田崎】3, Wadashima【和田島】2, Watana【和田名】2, Wadanaka【和田中】2, Wadanaka【和田仲】1, Wadahashi【和田橋】2, Wadahama【和田浜】3, Wadabayashi【和田林】3, Wadahira【和田平】2, Wadabori【和田堀】2, Wadami【和田見】3, Wadamura【和田村】1, Wadamoto【和田本】3, Wadamori【和田森】3, Wadamori【和田守】3, Wadayama【和田山】4 are referenced.