Maehara 【前原】レベル6
About 30,600
The Japanese surnames etymology dictionary.
鹿児島県、群馬県、広島県。続いて福岡県、岡山県、大阪府、東京都、沖縄県、栃木県、神奈川県。
①地形。前の原から。沖縄県島尻郡八重瀬町長毛では琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に称したと伝える。江戸時代にあった門割制度の前原門から。門の位置の例。鹿児島県いちき串木野市上名、鹿児島県鹿児島市喜入中名町、鹿児島県南九州市知覧町塩屋、鹿児島県肝属郡肝付町岸良、鹿児島県南さつま市加世田村原、鹿児島県姶良市蒲生町米丸、鹿児島県肝属郡肝付町野崎、鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北、宮崎県えびの市末永、宮崎県えびの市東川北、宮崎県小林市細野。鹿児島県南九州市川辺町永田では前之原屋敷。門、屋敷による明治新姓。善隣。岡山県美作市川北、大分県速見郡日出町豊岡に分布あり。
③熊本県玉名市岱明町下前原発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はマエバルとも発音した。福岡県みやま市での伝承。同地では鎌倉時代に称したと伝える。
④熊本県玉名郡和水町前原発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はマエバル。
⑤米原の異形。島根県出雲市斐川町神庭では滋賀県米原市から来た米原氏の後裔と伝える。地名はマイバラ。推定では姓の古い発音はマイハラで江戸時代の改姓。米原参照。