Yoneno 【米野】5
The Japanese surnames etymology dictionary.
山形県、大阪府、熊本県。
①地形。米と野から。山形県南陽市赤湯に戦国時代、山形県米沢市丸の内が藩庁の米沢藩士、群馬県伊勢崎市曲輪町が藩庁の伊勢崎藩士、熊本県玉名市岩崎が藩庁の熊本新田藩士、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。福島県会津若松市湊町大字静潟沼上、千葉県印西市平賀、福井県南条郡南越前町鯖波、熊本県熊本市西区池田では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。三重県津市安濃町草生では草分けで農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
②熊本県山鹿市鹿央町合里(旧:米野)発祥。地名はメノ。大分県でメノあり。大分県由布市挾間町篠原では熊本県の米野から1596年から1615年(慶長年間)に来住して城姓から改姓したと伝える。城参照。
2021年 1月 11日 更新
Komeno 【米野】5
The Japanese surnames etymology dictionary.
Hokkaidou . Thing . From three lacquer trees. Hokkaidou Iwamizawa-shi Kurisawa-cho Distribution in Midori Soga-cho.
※ Iwate-ken Miyako-shi There was a case that after using Tamaki surname after the name of Meiji New Last Name in 1872 because it used the trade name of three lacquer houses in the Kariya. 高橋 reference.
2017年 10月 15日 更新