Yonekawa 【米川】レベル5
About 11,700
The Japanese surnames etymology dictionary.
茨城県、三重県、東京都。ヨナカワ、コメカワは稀少。
①地形。米と川から。茨城県東茨城郡大洗町成田町、茨城県鉾田市柏熊、三重県鈴鹿市徳田町、石川県白山市下柏野町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。茨城県鉾田市上釜、茨城県神栖市深芝、三重県津市香良洲町、三重県亀山市本丸町が藩庁の伊勢亀山藩士、秋田県秋田市千秋公園が藩庁の久保田藩士に江戸時代にあった。善隣。奈良県御所市幸町に分布あり。
②地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である米に「川」を追加。鹿児島県大島郡徳之島町亀津に分布あり。同地に米姓が存在。鹿児島県大島郡徳之島町神之嶺で1879年に記録あり。米参照。
2022年 9月 12日 更新
Komekawa 【米川】レベル5
About 11,700
The Japanese surnames etymology dictionary.
Kouchi-ken Sukumo-shi . Originated from Kouchi-ken Tosashimizu-shi Shimonoseka (formerly Shimokinoyano village). A place name with a record in the Azuchi Momoyama period. The place name was written as "Shimono Kaya" in the Edo period.
2017年 10月 15日 更新
Komegawa 【米川】レベル5
About 11,700
The Japanese surnames etymology dictionary.
Kagoshima-ken Kanoya-shi , Mie-ken Yokkaichi-shi . Terrain . From below. Kagoshima-ken Kagoshima-shi Shiroyama-machi is a temporary shop in the word meaning "office building" in the Kagoshima clan of the clan government. Kagoshima-ken Kanoya-shi Distributed in Kamakuma-cho.
2020年 3月 21日 更新