Matsuda 【松田】レベル7
About 294,500
The Japanese surnames etymology dictionary.
大阪府、北海道、東京都。続いて兵庫県、神奈川県、福岡県、愛知県、山形県、埼玉県、千葉県。マッタは稀少。福井県勝山市でマッタが存在。
①地形。松と田から。徳島県美馬郡つるぎ町貞光では明治新姓と伝える。徳島県海部郡美波町田井の小字の中田、新潟県南魚沼市野際では草分けと伝える。高知県宿毛市に安土桃山時代にあった。江戸時代にあった門割制度の松田門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市赤瀬川、鹿児島県南九州市川辺町田部田。鹿児島県いちき串木野市上名では松田屋敷。門、屋敷による明治新姓。善隣。鳥取県東伯郡北栄町亀谷、愛媛県西条市氷見乙に分布あり。
※栃木県宇都宮市松田新田町は江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
※福岡県久留米市篠山町が藩庁の久留米藩士に江戸時代にあった。同藩士は京都府北部(旧:丹後国)で江戸時代初期に「松多」と表記していたと伝える。
②神奈川県足柄上郡松田町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。富山県高岡市木舟町で伝承あり。
③茨城県桜川市松田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地で平安時代末期に称したと伝える。
④沖縄県中頭郡読谷村宇座(旧:松田)発祥。琉球王国時代に記録のある地名。
⑤福井県勝山市荒土町松田発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はマツタでマッタとも発音した。
⑥鹿児島県南さつま市加世田益山の小字の松田園から発祥。同地に江戸時代に門割制度の松田門があった。門による明治新姓。
⑦合略。松平の略。福井県大野市森目では明治新姓時に福井県福井市大手が藩庁の福井藩主の松平氏が許可した松平姓を憚って「松」を残して改姓したと伝える。松平参照。
⑧地形。鹿児島県大島郡伊仙町阿権では鹿児島県の奄美群島の一字姓である松に「田」を追加したと伝える。推定では1953年の日本復帰時。松参照。
⑨熊本県葦北郡芦北町松生発祥。江戸時代に記録のある地名。松生の「松」を使用。同地に分布あり。
⑩コリア(朝鮮・韓国)系。複数の起源の全体における推定での比率は約1%。事物。田に「松」を追加。福岡県北九州市(旧:小倉市)で1954年4月28日に帰化の記録あり。本姓は田。田参照。他姓もあり。
⑪コリア(朝鮮・韓国)系。大韓民国慶尚北道青松郡発祥。青松の日本音はセイショウ、コリア音はチョンソン。青松の「松」を使用。長崎県長崎市で1961年5月6日に帰化の記録あり。本姓は沈。沈参照。