Minami 【南】レベル6
About 107,200
The Japanese surnames etymology dictionary.
大阪府、兵庫県、北海道。続いて鹿児島県、石川県、和歌山県、東京都、奈良県、京都府、三重県。
①地形。南から。石川県小松市矢崎町、石川県能美市下開発町では明治新姓と伝える。三重県熊野市飛鳥町大又に安土桃山時代、石川県珠洲市真浦町に江戸時代にあった。徳島県三好市の西祖谷山村では安土桃山時代に反乱を鎮圧して蜂須賀氏から小野寺姓の兄弟の兄が南姓、弟が北姓を賜ったと伝える。小野寺参照。北参照。茨城県常陸太田市中城町にあった太田城の南に戦国時代に居住して「南殿」の呼称により佐竹姓から改姓した事例があった。佐竹参照。富山県氷見市加納に江戸時代にあった。同地では南北朝時代に南朝に仕えていたと伝える。鹿児島県の奄美群島の一字姓。鹿児島県の奄美大島に江戸時代にあった。鹿児島県大島郡喜界町では明治新姓と伝える。江戸時代にあった門割制度の南門から。門の位置の例。鹿児島県日置市日吉町吉利、鹿児島県日置市東市来町湯田、鹿児島県日置市伊集院町飯牟礼、鹿児島県日置市伊集院町恋之原、鹿児島県鹿児島市山田町、鹿児島県鹿児島市石谷町、鹿児島県指宿市山川福元、鹿児島県指宿市山川利永、鹿児島県南さつま市加世田川畑、鹿児島県南さつま市加世田宮原、鹿児島県姶良市蒲生町下久徳、鹿児島県霧島市隼人町東郷、鹿児島県肝属郡錦江町城元。鹿児島県志布志市有明町野井倉では南屋敷。門、屋敷による明治新姓。善隣。滋賀県近江八幡市若宮町、大阪府池田市古江町に分布あり。
②コリア(朝鮮・韓国)系。シナ(中国)系と同源。唐の時代のシナから来住したと伝える。大阪府大阪市生野区勝山北に分布あり。日本音はナン、コリア音はナム。
③シナ(中国)系。神奈川県横浜市中区山下町に分布あり。日本音、シナ音はナン。
④合略。楠木の略。新潟県長岡市高見町では楠木氏の後裔が楠木から木偏と木を除いて擬装したと伝える。推定では南北朝時代。新潟県長岡市蓮潟では鎌倉時代・南北朝時代の武将である楠木正成の後裔との伝あり。三重県尾鷲市矢浜、大分県宇佐市院内町原口では楠木氏の後裔と伝える。楠木参照。
⑤岐阜県高山市久々野町山梨の小字のみなみから発祥。同地に江戸時代にあった。
※コリア(朝鮮・韓国)系。合略。南宮の略。福岡県福岡市博多区で1990年7月6日に帰化の記録あり。本姓は南宮。南宮参照。