Yagi 【八木】6 The Japanese surnames etymology dictionary.
静岡県、大阪府、兵庫県。続いて東京都、神奈川県、愛知県、京都府、愛媛県、埼玉県、新潟県。
①兵庫県養父市八鹿町八木発祥。平安時代に「養耆」の表記で記録のある地名。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に伝承あり。
③広島県広島市安佐南区八木発祥。平安時代に記録のある地名。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承。
④滋賀県長浜市上八木・下八木町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。
⑤京都府南丹市八木町八木発祥。戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑧大分県中津市耶馬溪町大字山移の小字の八木蒔から発祥。地名はヤキマキ。
⑨事物。「米」を分解。富山県黒部市三日市では米屋の屋号の「米」による明治新姓と伝える。
⑪コリア(朝鮮・韓国)系。事物。朴の異形。「朴」を分解。富山県富山市(旧:婦負郡婦中町)で1974年8月31日に帰化の記録あり。本姓は朴。朴参照。
※大阪府岸和田市池尻町付近(旧:八木)発祥。奈良時代に記録のある地名。京都府京都市に平安時代に八木造の氏姓があった。