Misumi 【三角】5 The Japanese surnames etymology dictionary.
①福岡県八女市稲富の小字の三角から発祥。同地で江戸時代初期に称したと伝える。
③大分県豊後高田市田染小崎の小字の三角から発祥。鎌倉時代に「ミすミ」の表記で記録のある地名。
④大分県豊後高田市上香々地の小字の三角から発祥。同地付近に分布あり。
⑤鹿児島県出水市高尾野町下水流の小字の三角から発祥。同地付近に分布あり。
⑥地形。三つの角から。江戸時代にあった門割制度の三角門から。門の位置の例。鹿児島県南さつま市金峰町高橋、鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北、宮崎県都城市梅北町、宮崎県都城市高木町。門による明治新姓。
※福岡県飯塚市では福岡県朝倉市秋月野鳥が藩庁の秋月藩で三角形の土地に居住していたと伝える。伝承からの推定では江戸時代末期。
⑦三隅の異形。埼玉県さいたま市見沼区深作に江戸時代にあった。
2022年 7月 31日 更新