Matsuba 【松葉】レベル5
About 13,400
The Japanese surnames etymology dictionary.
①事物。松の葉から。宮崎県えびの市西郷に江戸時代にあった門割制度の松葉門から。門による明治新姓。宮崎県に戦国時代、茨城県かすみがうら市加茂、埼玉県行田市本丸の忍城に安土桃山時代、埼玉県熊谷市村岡、和歌山県和歌山市一番丁が藩庁の紀州藩士、和歌山県田辺市上屋敷が藩庁の紀伊田辺藩士、兵庫県赤穂市上仮屋が藩庁の赤穂藩士、宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。三重県伊勢市二見町松下では草分けで江戸時代に山口姓から改姓したと伝える。松下は鎌倉時代に記録のある地名。山口参照。岐阜県本巣市根尾越波では「小松殿」の呼称があった平安時代の武将である平重盛の後裔との伝あり。小松に「松」あり。小松参照。平参照。茨城県水戸市島田町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。大阪府南河内郡河南町下河内に分布あり。大阪府南河内郡河南町上河内の小字に松葉エコ、大阪府南河内郡河南町持尾の小字に松葉が存在。善隣。滋賀県守山市矢島町では安土桃山時代に居住したと伝える。
②愛知県海部郡大治町西條付近(旧:松葉荘)から発祥。南北朝時代に記録のある地名。岩手県一関市での伝承。
③大阪府和泉市父鬼町の小字の松葉から発祥。同地付近では明治新姓で的場が転じたと伝える。推定では地名の起源の伝承で江戸時代に変化。
④岐阜県飛騨市神岡町牧の小字の松葉から発祥。同地付近に分布あり。
⑤岐阜県高山市丹生川町池之俣の小字の松葉洞から発祥。同地付近に分布あり。
⑥奈良県吉野郡十津川村山天の小字の松葉谷から発祥。同地付近に分布あり。
⑦奈良県吉野郡天川村塩野の小字の松葉から発祥。同地付近に分布あり。
⑧和歌山県日高郡みなべ町広野の小字の松葉垣内から発祥。同地付近に分布あり。
⑨熊本県葦北郡芦北町丸山の小字の松葉から発祥。同地付近に分布あり。
⑩事物。栃木県足利市家富町にある真言宗の松葉寺の僧侶による明治新姓。寺号から。寺号はショウヨウ。