Matsumura 【松村】レベル6
About 123,000
The Japanese surnames etymology dictionary.
大阪府、東京都、埼玉県。続いて山口県、神奈川県、熊本県、兵庫県、北海道、京都府、奈良県。
①地形。松と村から。徳島県美馬郡つるぎ町貞光広谷、富山県砺波市鷹栖、富山県砺波市広上町・深江、岩手県二戸郡一戸町では明治新姓と伝える。沖縄県島尻郡八重瀬町新城では琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に称したと伝える。琉球音はマチムラ。山口県柳井市大畠では家の松の木から称したとの伝あり。推定では江戸時代。宮崎県東臼杵郡諸塚村家代では宮崎県延岡市東本小路が藩庁の延岡藩に御用金を納めて江戸時代に賜ったとの伝あり。福井県越前市北山町では三好姓から1624年から1644年(寛永年間)に改姓したと伝える。三好参照。埼玉県深谷市に戦国時代、大阪府羽曳野市島泉、大阪府枚方市藤阪元町、鳥取県米子市、福井県小浜市城内が藩庁の小浜藩士に江戸時代にあった。同藩士は静岡県西部(旧:遠江国)の出と伝える。埼玉県加須市志多見に江戸時代にあった。同地では三重県中部(旧:伊勢国)の松村郷から関東地方に1558年から1570年(永禄年間)に来住したと伝える。松村郷の位置は不詳。静岡県菊川市潮海寺では草分けと伝える。江戸時代にあった門割制度の松村門から。門の位置の例。鹿児島県南さつま市金峰町高橋、鹿児島県指宿市山川成川。門による明治新姓。善隣。奈良県大和高田市市場に分布あり。
③長野県長野市松代町松代発祥。江戸時代に記録のある地名。愛媛県西条市大町では松代の「松」を使用して江戸時代に丸山姓から改姓したと伝える。丸山参照。
④鹿児島県南九州市知覧町永里松村発祥。同地に江戸時代に門割制度の松村門があった。門による明治新姓。
⑤鹿児島県日置市日吉町吉利の小字の松村堀から発祥。同地に江戸時代に門割制度の松村門があった。門による明治新姓。
⑥熊本県葦北郡芦北町松生発祥。江戸時代に記録のある地名。松生の「松」を使用。同地に分布あり。
⑦李氏朝鮮系。岡山県津山市一宮では1592年(文禄元年)から1593年(文禄2年)・1597年(慶長2年)から1598年(慶長3年)の文禄・慶長の役で来住した劉氏の出身地の松県、松村からと伝える。位置不詳。劉参照。
⑧コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約2%。東京都新宿区で1954年7月20日に帰化の記録あり。本姓は李。李参照。他姓もあり。