Matsumoto 【松本】レベル7
About 615,600
The Japanese surnames etymology dictionary.
大阪府、兵庫県、東京都。続いて埼玉県、神奈川県、福岡県、千葉県、北海道、愛知県、静岡県。
①地形。松のそばから。静岡県熱海市初島、愛媛県松山市祝谷、愛媛県西予市明浜町高山、高知県宿毛市沖の島町母島で明治新姓と伝える。善隣。福岡県福岡市博多区千代、福岡県福岡市東区馬出、愛媛県松山市古川北、高知県高知市長浜に分布あり。
※埼玉県さいたま市南区松本は経由地。江戸時代に「松本新田」と呼称した地名。地名は松本氏の人名からと伝える。
※静岡県三島市松本は室町時代に記録のある地名。地名は松本氏の人名からとする伝あり。
※千葉県銚子市松本町は江戸時代に記録のある地名。地名は推定では松本氏の人名から。
※宮崎県東臼杵郡門川町川内の小字の松瀬では宮崎県延岡市東本小路が藩庁の延岡藩主の内藤氏から苗字帯刀の許可を得ていたと伝える。
③滋賀県大津市松本発祥。鎌倉時代に記録のある地名。愛媛県西条市で伝承あり。
⑤長野県松本市発祥。江戸時代に記録のある地名。長野県松本市丸の内の松本城は1582年(天正10年)に深志城から改称。埼玉県熊谷市大麻生では1582年(天正10年)に来住したと伝える。宮城県大崎市の松山、群馬県富岡市桑原、愛知県刈谷市、三重県志摩市磯部町沓掛、島根県安来市荒島町で伝承あり。善隣。茨城県猿島郡五霞町では1590年(天正18年)に来住したと伝える。善隣。埼玉県加須市阿良川に分布あり。
⑥岩手県紫波郡紫波町上松本・下松本発祥。戦国時代に記録のある地名。
⑦沖縄県沖縄市松本発祥。琉球王国時代に記録のある地名。琉球音はマチモト。
⑧栃木県足利市小俣町の小字の松本から発祥。栃木県大田原市では栃木県と群馬県の境の松本に安土桃山時代以前に居住していたと伝える。
⑨石川県白山市松本町発祥。江戸時代に記録のある地名。石川県白山市法仏町での伝承。
⑩鹿児島県姶良郡湧水町幸田の小字の松本から発祥。同地付近に分布あり。
⑫熊本県葦北郡芦北町松生発祥。江戸時代に記録のある地名。「松生が本」の意。同地に分布あり。
⑬合略。松平の略。福島県相馬市中村が藩庁の相馬中村藩士に江戸時代にあった。同藩士は愛知県豊橋市今橋町が藩庁の三河吉田藩主だった松平忠利の子が改姓したと伝える。「松平が本姓」の意。松平参照。
⑭合略。松木の略。愛媛県松山市姫原では愛媛県松山市丸之内が藩庁の伊予松山藩主の松平氏を憚って松木姓から江戸時代に改姓したと伝える。「松木が本姓」の意。松木参照。
⑮コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約1%。大韓民国慶尚北道青松郡発祥。青松の日本音はセイショウ、コリア音はチョンソン。「青松が本貫」の意。茨城県水戸市で1956年2月27日に帰化の記録あり。本姓は沈。沈参照。他姓もあり。