Matsuyama 【松山】レベル6
About 70,700
The Japanese surnames etymology dictionary.
大阪府、鹿児島県、愛知県。続いて北海道、東京都、兵庫県、神奈川県、青森県、福岡県、長崎県。
①地形。岩手県和賀郡西和賀町沢内長瀬野、岩手県一関市の東山町では松と山による明治新姓と伝える。江戸時代にあった門割制度の松山門から。門の位置の例。鹿児島県指宿市山川利永、鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南。門による明治新姓。千葉県安房郡鋸南町竜島では松と山により平安時代・鎌倉時代の武将の源頼朝から賜ったと伝える。
※善隣。三重県四日市で江戸時代に番人の管理者が河原の松林から称した事例があった。
③鹿児島県南九州市知覧町塩屋松山発祥。同地に江戸時代に門割制度の松山門があった。門による明治新姓。
④善隣。鹿児島県いちき串木野市大里の小字の松山から発祥。同地付近に分布あり。
⑤鹿児島県肝属郡南大隅町佐多郡松山発祥。同地に江戸時代に門割制度の松山門があった。門による明治新姓。
⑨熊本県宇土市松山町発祥。戦国時代に記録のある地名。同地に江戸時代にあった。
⑩愛媛県松山市発祥。江戸時代に記録のある地名。長崎県雲仙市南串山町丙では長崎県の島原半島で1637年(寛永14年)・1638年(寛永15年)にあった島原の乱後に来住したと伝える。
⑪長崎県五島市岐宿町松山発祥。記録時代不詳の地名。同地に分布あり。
⑬事物。香川県綾歌郡宇多津町にある真言宗の圓通寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の青松山から「松」、「山」を使用。
⑭事物。愛知県名古屋市天白区植田にある浄土真宗の栄久寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の松栄山から「松」、「山」を使用。
⑮事物。愛知県刈谷市小垣江町上にある浄土真宗の超円寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の松風山から「松」、「山」を使用。
⑯事物。静岡県浜松市中央区富塚町にある臨済宗の法林寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の瑞松山から「松」、「山」を使用。
⑰コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約7%。大阪府大阪市港区で1953年2月5日に帰化の記録あり。本姓は宋。帰化の初出。宋参照。宮城県仙台市で1953年11月9日に帰化の記録あり。本姓は許。許参照。他姓もあり。