Yoshimura 【吉村】レベル6
About 146,300
The Japanese surnames etymology dictionary.
大阪府、福岡県、東京都。続いて奈良県、山口県、神奈川県、愛知県、岐阜県、熊本県、兵庫県。
①地形。よい村から。大阪府豊能郡能勢町栗栖の栗栖(別名:吉村)城、大分県宇佐市橋津に戦国時代、高知県安芸市伊尾木、高知県高岡郡中土佐町上ノ加江に安土桃山時代、奈良県宇陀市大宇陀下本が藩庁の宇陀松山藩士に江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の吉村門から。門の位置の例。鹿児島県いちき串木野市大里、鹿児島県日置市伊集院町飯牟礼、鹿児島県鹿児島市四元町、鹿児島県鹿児島市福山町、鹿児島県指宿市開聞仙田、鹿児島県指宿市山川成川、鹿児島県姶良市平松、鹿児島県肝属郡肝付町宮下、宮崎県えびの市東長江浦、宮崎県小林市南西方、宮崎県小林市野尻町東麓。鹿児島県鹿屋市串良町有里では吉村屋敷。門、屋敷による明治新姓。
※和歌山県和歌山市吉礼は平安時代に記録のある地名。地名はキレで江戸時代に「吉礼村」と呼称した。同地に分布あり。
②高知県長岡郡本山町吉延発祥。安土桃山時代に記録のある地名。地名は江戸時代に「吉延村」と呼称した。吉延村の「吉」、「村」を使用。同地では岐阜県不破郡関ケ原町で1600年(慶長5年)にあった関ヶ原の戦い後に来住して松下姓から改姓したと伝える。松下参照。
③宮崎県都城市高崎町江平の小字の吉村から発祥。同地付近に分布あり。
④コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約1%。地形。吉に「村」を追加。長野県岡谷市(旧:諏訪郡長地村)で1957年10月22日に帰化の記録あり。本姓は吉。吉参照。他姓もあり。
⑤地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である吉に「村」を追加。鹿児島県大島郡宇検村屋鈍では1953年の日本復帰時に改姓したと伝える。