Yoshimoto 【吉本】レベル6
About 56,100
The Japanese surnames etymology dictionary.
大阪府、広島県、兵庫県。続いて熊本県、山口県、高知県、北海道、東京都、福岡県、奈良県。
①創賜。好字の「吉」から。広島県三原市田野浦では関東地方の出で本間氏の後裔が大西姓を称して江戸時代に改姓したと伝える。本間参照。大西参照。岡山県総社市井手では岡山県新見市哲西町大竹の岸本城の城主だった吉岡氏の後裔が吉田姓を称して江戸時代に大森姓から改姓したと伝える。吉岡参照。吉田参照。大森参照。
②合略。吉江の略。山口県下関市の豊田町では江戸時代に吉江氏が「吉」を残して称したと伝える。「吉江が本姓」の意。吉江参照。
③熊本県八代郡氷川町吉本発祥。江戸時代に記録のある地名。島根県浜田市殿町が藩庁の浜田藩士に江戸時代にあった。同藩士の伝承。
④高知県高知市春野町芳原は安土桃山時代に「吉原」の表記で記録のある地名。芳原はヨシハラ。同地では京都府の出で戦国時代に称したと伝える。高知県須崎市桑田山に安土桃山時代、高知県香美市香北町萩野に江戸時代にあった。
⑤個人名。石川県金沢市御供田町では吉左衛門の名前から「吉」を使用して江戸時代に称したと伝える。
⑥熊本県葦北郡芦北町吉尾発祥。江戸時代に記録のある地名。「吉尾が本」の意。同地に分布あり。
⑧コリア(朝鮮・韓国)系。複数の起源の全体における推定での比率は約2%。個人名。良本の異形。梁氏の始祖の良乙那から「良」を使用。良乙那の日本音はリョウオツナ、コリア音はヤンウルナ。福岡県福岡市で1968年8月14日に帰化の記録あり。本姓は梁。梁参照。
⑨コリア(朝鮮・韓国)系。創賜。吉に「本」を追加。和歌山県和歌山市で1956年5月7日に帰化の記録あり。「吉田」ともあり。本姓は吉。吉参照。
※和歌山県和歌山市吉礼は平安時代に記録のある地名。地名はキレ。同地に分布あり。
※奈良県山辺郡山添村吉田は江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
※石川県金沢市吉原町は江戸時代に記録のある地名。同地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。